世界のボクシングと日本のボクシング

世界のボクシングと日本のボクシングとは、メジャーリーグと日本の野球以上に差がある・・・

2019年03月

【ビッグマッチ】エロール・スペンス・ジュニア対マイキー・ガルシア

今月17日(現地時間)にビッグマッチが行われます。IBF世界ウェルター級王者のエロール・スペンスvs.4階級制覇王者のマイキー・ガルシアの一戦です!!  


チャンピオンのエロール・スペンス・ジュニアは、24戦全勝21KOと全世界チャンピオンの中で1番安定している世界チャンピオンなのです。

世界チャンピオンになる前から圧倒的な強さでこれまで来ており、弱点が見当たりません。ちなみに、村田を完璧に破ったブラントがスペンスJrついての言葉がコレ。「同じ人間とは思えない」「強すぎ」

一方マイキー(39戦全勝30KO)はフェザー級からスーパーライト級の4階級を制覇してきたボクサーなのですが、これまでウェルター級で対戦したことは一度もなく、未知の階級となるのです。

これまで数度両者の対戦は噂されていたものの2人の体格、階級の違いを理由に実現は難しいとされていたおですが、マイキーが5階級制覇を目指してスペンスとのビッグマッチを選択したのです。

そうはいっても、体格差はかなりありますね。

エロール・スペンス・ジュニア : 身長 177cm・リーチ183cm
マイキー・ガルシア      : 身長 168cm・リーチ173cm



私はマイキーのスタイルや下からあがってきて、ウェルター級最強のチャンピオンと戦う姿勢にとても好感を感じます。マイキーを応援しますが、試合展開はマイキーにとってかなり厳しいでしょう。

特に、体格面で大きく劣るのでいつも以上に疲弊し後半かなりやられるのではないかと心配しております。特にスペンスJrはコンビネーションの中で左ボディを入れて、スタミナが削られないか心配ですね。

一方マイキーは前戦のイースター(イースターは180cm)戦のように、隙を見つけて距離をつぶして的確なパンチを打ち込みたいのですが、難しいでしょうね。

ただ残念ながらスペンス・ジュニア対マイキーの試合は、NHKを含め地上はでの放送はありません。また、BS放送やスカパー等でもありませんので、選択肢はWOWOWのみとなります。


WOWOWの通常料金は月額2,300円(税込2,484円)です。これで、WOWOWライブ、WOWOWプライム、WOWOWシネマの全チャンネルが見放題となるのです。(BSが視聴できれば、下記バナーから簡単に契約ができます)



ちなみに、このビッグマッチを見て1ヶ月間で解約することもできます。(初月は無料なので4月末まで見られます)どうせなら、ボクシングやスポーツだけでなくたくさんの映画も楽しまれればいいでしょう。

また、格闘技ならUFCもやっております。

しかし、今WOWWOWでは見られない海外のボクシングがあるのです。

例えば、ジョシュアやアミール・カーン、ジェイコブス等はDAZNと契約をしております。(日本人なら村田が契約しているし、WBSSの試合もDAZN独占です)

4月7日のシーサケット対エストラーダの試合、5月5日のカネロ対ジェイコブスの試合や6月1日のジョシュア対ミラーの試合はDAZNでの配信がほぼ決定のようです。

DAZNは、他JリーグサッカーやUEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、セリエA等のサッカー、F1、テニス、ゴルフ、総合格闘技、アメリカンフットボール、バスケットボール、自転車競技、ラグビー等が見れるのです。

WOWOW同様、最初の1ヶ月は無料で月々1,750円(税抜き)なのです。(ドコモユーザーの方やdアカウントの登録者は1,058円です)

DAZNのお申し込みはこちらから簡単にできます

DAZN


DAZNの視聴は、テレビよりアイフォンやPC等で気軽に見られることを重視しておりますので(アプリやWEB上で)、これからは、WOWOWよりDAZNの方がボクシング中継は増えるかもしれないでしょう。(時代は衛星放送よりインターネット放送へ変遷。インターネット放送は
契約も簡単でアンテナ工事も要りません。アンテナ設置、CS対応テレビ、B-CASカード、チューナーレンタル・・・必要有りません。


日本でのスポーツ専門の配信サービスは、DAZN一強なので今後さらに拡大し、スポーツジャンルも増えていくでしょう。


にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村
記事検索
ギャラリー
  • 日本ボクシングは中止だが海外は動く
  • 5人の日本人キラー
  • 17歳で世界チャンピオンになった防御の天才
  • 1970年代・1980年代と現代ボクシングの違い
  • 史上最も偉大なスポーツ選手
  • 世界チャンピオン達のトレーニング
  • 世界チャンピオン達のトレーニング
  • 世界チャンピオン達のトレーニング
  • 世界チャンピオン達のトレーニング