ボクシング界を盛り上げるには、ライバル対決が欠かせないでしょう。今回は、ひじょうに盛り上がったライバル対決、そして好勝負を演じたライバル対決に触れてみたいかと思います。
アルツロ・ガッティ対ミッキー・ウォード
歴史に残る壮絶な打ち合い。タイトル戦以外でこれほどの注目度、集客力は珍しいですね。第3戦はノンタイトル戦ながらメインイベントの興行になり、チケットが入手困難だったのです。
シュガー・レイ・レナード対トーマス・ハーンズ
第1戦は、まさしく統一戦。超ハイレベルな両王者の見事な統一戦。試合内容も素晴らしく、12ラウンドまではハーンズがフリッカー・ジャブで試合をコントロールしていたが、13ラウンドにレナードが嵐の連打を放ち、14ラウンドに仕留めた。レナードはテクックだけでなく、打ち合って倒すこともできる凄みを見せ付けた一戦でもありました。
マニー・パッキャオ対ファン・マヌエル・マルケス
パッキャオの1勝2分で迎えた第4戦、マルケスの右カウンターは見事でした。
モハメッド・アリ対ジョー・フレージャー
アリに初黒星をつけたフレージャーとアリの戦いは、合計3度にわたり名勝負をつづり、今では伝説の1戦となっています。ニューヨークでの第1戦目と3戦目のスリラー・イン・マニラは、何度見ても興奮します。
他4度に渡って打ち合いを演じたイスラエル・バスケス対ラファエル・マルケス、デ・ラ・ホーヤ対モズリーも好勝負でした。
そして、エリック・モラレス対マルコ・アントニオ・バレラもメキシカン同士の熱くてハイレベルな打ち合いでした。
ライバルに恵まれた、アリ(フレージャー、ジョージ・フォアマン等)、レナード(ハーンズ、デユラン、ハグラー、ベニテス等)、パッキャオ(マルケス、モラレス等)。
一方、ライバルに恵まれなかったのでイマイチ好勝負が少なかったのが、チャベス(メルドリック・テーラーぐらいか?)やロイ・ジョーンズ・ジュニアでしょうね。
※世界のボクサーと日本人ボクサーとの壁(世界の戦いに入っていけない日本人ボクサー)
http://www.maywetherj.work/archives/53009851.html
アルツロ・ガッティ対ミッキー・ウォード
歴史に残る壮絶な打ち合い。タイトル戦以外でこれほどの注目度、集客力は珍しいですね。第3戦はノンタイトル戦ながらメインイベントの興行になり、チケットが入手困難だったのです。
シュガー・レイ・レナード対トーマス・ハーンズ
第1戦は、まさしく統一戦。超ハイレベルな両王者の見事な統一戦。試合内容も素晴らしく、12ラウンドまではハーンズがフリッカー・ジャブで試合をコントロールしていたが、13ラウンドにレナードが嵐の連打を放ち、14ラウンドに仕留めた。レナードはテクックだけでなく、打ち合って倒すこともできる凄みを見せ付けた一戦でもありました。
マニー・パッキャオ対ファン・マヌエル・マルケス
パッキャオの1勝2分で迎えた第4戦、マルケスの右カウンターは見事でした。
モハメッド・アリ対ジョー・フレージャー
アリに初黒星をつけたフレージャーとアリの戦いは、合計3度にわたり名勝負をつづり、今では伝説の1戦となっています。ニューヨークでの第1戦目と3戦目のスリラー・イン・マニラは、何度見ても興奮します。
他4度に渡って打ち合いを演じたイスラエル・バスケス対ラファエル・マルケス、デ・ラ・ホーヤ対モズリーも好勝負でした。
そして、エリック・モラレス対マルコ・アントニオ・バレラもメキシカン同士の熱くてハイレベルな打ち合いでした。
ライバルに恵まれた、アリ(フレージャー、ジョージ・フォアマン等)、レナード(ハーンズ、デユラン、ハグラー、ベニテス等)、パッキャオ(マルケス、モラレス等)。
一方、ライバルに恵まれなかったのでイマイチ好勝負が少なかったのが、チャベス(メルドリック・テーラーぐらいか?)やロイ・ジョーンズ・ジュニアでしょうね。
※世界のボクサーと日本人ボクサーとの壁(世界の戦いに入っていけない日本人ボクサー)
http://www.maywetherj.work/archives/53009851.html