世界のボクシングと日本のボクシング

世界のボクシングと日本のボクシングとは、メジャーリーグと日本の野球以上に差がある・・・

ビッグマッチ

実現してほしい各階級の好カード

前回は、IBFチャンピオンのジョシュ・ワーリントン(30戦全勝7KO)とシュ・チャン(18勝3KO2敗)の勝者とラッセルジュニアとシャクール・スティーブンソンの一戦が見たいと書きました。

ほかにも、いろんな階級に見たい試合がたくさんあります。

スーパーフライでは、エストラーダ対ローマン・ゴンザレスですね。2012年にライトフライで対戦してますが、あれからエストラーダは激変してます。

バンタム・スーパーバンタムでは、井上尚弥対カシメロの勝者とエマヌエル・ナバレッテも見たい一戦ですね。井上対カシメロは、おそらく井上が勝つのでその後、スーパーバンタムにあげるのならナバレッテやアフマダリエフなどとの試合は面白くなるでしょう。

スーパーライト級は、駒が多いのでジョシュ・テーラーやホセ・ラミレスにロマチェンコやマイキー・ガルシアが絡めば盛り上がります。(ただ、アラムとエディ・ハーンの問題もあります)

そして、最後にスーパーミドル級。デビッド・ベナビデスとカレブ・プラントは実現しそうですね。その勝者と、カラム・スミスも盛り上がるカードです。

プラントは、今年2月の試合の後に「私がデビッド・ベナビデスとの統一戦を望んでいることは誰もが知っている。お前(ベナビデス)がその気なら早く戦おうぜ! こっちはずっとオファーを出しているんだ。待ちくたびれたよ」とインタビューに答えてます。

デビッド・ベナビデス対カレブ・プラントの一戦は、ベネビデスに分がありそうだが、ベネビデスの人間性が好ましくなく、逆にプラントが逆境にも負けず頑張っているので、プラントに勝ってほしいですね。

私のボクシング観戦での信条は、選手の性格をなるべくもちこまないこと(ただやはり練習で頑張っていた田口や久田などは無意識に応援します)です。

だから、性格の悪いカネロやレナードなども性格には関係なく好きなのです。(性格は悪くても彼らのボクシングが好きだから)

しかし、カレブ・プラントのタイトルを取った後のインタビューを聞いてから、不本意ながらプラントに感情移入をするようになり応援しています。




「この試合に人生をかけていた。17年間ハードにボクシングをしてきた。俺は娘に世界チャンピオンになると約束をし、このタイトルを彼女に捧げる」。

プラントの娘さんは、生まれた時から脳の奇形腫を患っていて生涯のほとんどを集中治療室で過ごし、二歳になる前に天国へ旅たったのです。

プラントはプロモーターから「娘のことは病院に任せてボクシングに集中しろ」と契約前に言われたが、「今は娘と一緒に戦うときだ。娘のそばにいながら戦うことが許されないなら、契約の話はなかったことにしてくれ」とプロモーターに答えたのです。

そして、試合前のハードな練習中もプラントは病室の控え室で寝て、翌朝そこから練習場に向かう日々が当たり前だったようですね。

娘さんを背負って戦い、また娘さんとともに戦っているので、プラントは毎試合実力以上出し切っているように思います。(おそらく、1日の大切さを知ったので練習を無駄にせずトレーニングしているのでしょう)

このように見たい好カードはたくさんあるし、またその他にも好カードがたくさん生まれるかもしれません。

だから、一刻も早くCOVID-19 が終息し、ボクサー達が満足に練習や試合ができる環境に戻ってほしいと願ってます。


※世界のボクサーと日本人ボクサーとの壁(世界の戦いに入っていけない日本人ボクサー)
http://www.maywetherj.work/archives/53009851.html

※日本人ボクサーがプロテイン利用で強くなった記事
http://www.maywetherj.work/archives/53709251.html

※学歴が関係なしで正社員になれる記事
http://www.maywetherj.work/archives/54037655.html   

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

世界フェザー級の統一戦

3月・4月の海外のボクシング興行はほぼ全て延期となっていますね。

シーサケット対アムナット、井上尚弥対ジョンリル・カシメロも延期です。

そんな暗いニュースばかりの中、世界フェザー級チャンピオン同士の統一戦が決まりそうという明るいニュースがあります。

IBFチャンピオンのジョシュ・ワーリントン(30戦全勝7KO)とシュ・チャン(18勝3KO2敗)の一戦です。

ジョシュ・ワーリントンは、長谷川をKOしたキコ・マルチネスやリー・セルビーやカール・フランプトンを破っており、シュ・チャンはまだ強いボクサーとは絡んでませんがスパーでは井上を圧倒しております。

フェザー級は、ラッセルジュニアとシャクール・スティーブンソンがいるので勝者はこの二人と戦えばもっと面白いカードになるでしょう。

統一戦といえば、シュガー・レイ・レナード対トーマス・ハーンズや渡辺二郎対パヤオ・プーンタラット(渡辺二郎はリングインの瞬間WBAタイトルは剥奪されました)のビッグマッチのイメージがあるので、このフェザー級の一戦も注目してます。

もっと、どんどん統一戦をしてほしいですね。


※世界のボクサーと日本人ボクサーとの壁(世界の戦いに入っていけない日本人ボクサー)
http://www.maywetherj.work/archives/53009851.html

※日本人ボクサーがプロテイン利用で強くなった記事
http://www.maywetherj.work/archives/53709251.html

※学歴が関係なしで正社員になれる記事
http://www.maywetherj.work/archives/54037655.html   

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

井上が避けた相手と井岡が避けた相手の激突

メキシカン・ボクサーは、強豪同士の戦いで強くなっていくタイプはひじょうに多いのです。

ファン・マヌエル・マルケスとラファエル・マルケスのマルケス兄弟がそうですね。ちなみに、マルケス兄はフェザー級時代は、22ヶ月連続でWBO世界フェザー級王者ナジーム・ハメドの指名挑戦者として君臨していたが、WBOはハメドがマルケス以外の相手と戦うことを許可し続けたため、挑戦することができず、「無冠の帝王」と呼ばれていたのです。

マルケス兄は、パッキャオと4度に渡る熱戦だけではなく、スーパーフェザーではバレラと戦い、ライト級ではホエル・カサマヨールやファン・ディアスと戦い、ウェルター級ではメイやブラッドリーと戦ってます。

一方、マルケス弟はデビュー戦から辰吉をKOしたラバナレス(ラバナレスは56戦目)と戦い、初戴冠の相手もティム・オースチン(当時バンタム級NO1)でした。その後、イスラエル・バスケスとの4度にわたる激闘で壊れてしまったのは残念です。

 

そして、明日スーパーフライ級の頂上決戦でシーサケット・ソールンビサイに挑むファン・フランシスコ・エストラーダもそのタイプです。

シーサケットはご存知のように、ローマン・ゴンザレスを2回も退けたこの階級のNO1ボクサーです。一方、エストラーダもシーサケットが「エストラーダより井上のほうがイージー」と言ったほどの、実力者でスーパーフライ級のNO2です。(井上がスーパーフライ級にいた時は、NO4かNO5の位置づけでした)

実際、昨年2月の一戦では2-0の僅差の判定でした。今回は、さらに激しい一戦を期待してます。というのも、エストラーダは年々強く、うまく、力強くなってきているからです。

エストラーダは天才型ではありません。しかし、ジュニア・フライの時にロマゴン、ブライアン・ビロリア、ミラン・メリンドと戦い、そしてロマゴンを追うようにフライ級、スーパーフライ級まで駆け上がって来たのだが、セグラやマルケスやクアドラス達強豪と戦ってきたのだから、年々強くなってくのは必然なのです。

また、今回のエストラーダは前回と違いコンディションがいいので、私はエストラーダが勝つと信じています。

そして、この一戦はスーパーフライ級の頂上対決という位置づけと、井上が避けた相手(シーサケット)と井岡が避けた相手(エストラーダ)との試合という見方もでき、ハイレベルな戦いに間違いなくなります。

しかし放映はDAZNのみとなっております。(5月5日のカネロ対ジェイコブスの試合や6月1日のジョシュア対ミラーの試合もDAZNでの配信が決定)

DAZNは、他JリーグサッカーやUEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、セリエA等のサッカー、F1、テニス、ゴルフ、総合格闘技、アメリカンフットボール、バスケットボール、自転車競技、ラグビー等が見れるのです。

WOWOW同様、最初の1ヶ月は無料で月々1,750円(税抜き)なのです。(ドコモユーザーの方やdアカウントの登録者は1,058円です)


DAZNのお申し込みはこちらから簡単にできます

DAZN

DAZNの視聴は、テレビよりアイフォンやPC等で気軽に見られることを重視しておりますので(アプリやWEB上で)、これからは、WOWOWよりDAZNの方がボクシング中継は増えるかもしれないでしょう。(時代は衛星放送よりインターネット放送へ変遷。インターネット放送は契約も簡単でアンテナ工事も要りません。アンテナ設置、CS対応テレビ、B-CASカード、チューナーレンタル・・・必要有りません。


日本でのスポーツ専門の配信サービスは、DAZN一強なので今後さらに拡大し、スポーツジャンルも増えていくでしょう。 

それにしても、明日の一戦が本当に待ち遠しいですね!


にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

【ビッグマッチ】エロール・スペンス・ジュニア対マイキー・ガルシア

今月17日(現地時間)にビッグマッチが行われます。IBF世界ウェルター級王者のエロール・スペンスvs.4階級制覇王者のマイキー・ガルシアの一戦です!!  


チャンピオンのエロール・スペンス・ジュニアは、24戦全勝21KOと全世界チャンピオンの中で1番安定している世界チャンピオンなのです。

世界チャンピオンになる前から圧倒的な強さでこれまで来ており、弱点が見当たりません。ちなみに、村田を完璧に破ったブラントがスペンスJrついての言葉がコレ。「同じ人間とは思えない」「強すぎ」

一方マイキー(39戦全勝30KO)はフェザー級からスーパーライト級の4階級を制覇してきたボクサーなのですが、これまでウェルター級で対戦したことは一度もなく、未知の階級となるのです。

これまで数度両者の対戦は噂されていたものの2人の体格、階級の違いを理由に実現は難しいとされていたおですが、マイキーが5階級制覇を目指してスペンスとのビッグマッチを選択したのです。

そうはいっても、体格差はかなりありますね。

エロール・スペンス・ジュニア : 身長 177cm・リーチ183cm
マイキー・ガルシア      : 身長 168cm・リーチ173cm



私はマイキーのスタイルや下からあがってきて、ウェルター級最強のチャンピオンと戦う姿勢にとても好感を感じます。マイキーを応援しますが、試合展開はマイキーにとってかなり厳しいでしょう。

特に、体格面で大きく劣るのでいつも以上に疲弊し後半かなりやられるのではないかと心配しております。特にスペンスJrはコンビネーションの中で左ボディを入れて、スタミナが削られないか心配ですね。

一方マイキーは前戦のイースター(イースターは180cm)戦のように、隙を見つけて距離をつぶして的確なパンチを打ち込みたいのですが、難しいでしょうね。

ただ残念ながらスペンス・ジュニア対マイキーの試合は、NHKを含め地上はでの放送はありません。また、BS放送やスカパー等でもありませんので、選択肢はWOWOWのみとなります。


WOWOWの通常料金は月額2,300円(税込2,484円)です。これで、WOWOWライブ、WOWOWプライム、WOWOWシネマの全チャンネルが見放題となるのです。(BSが視聴できれば、下記バナーから簡単に契約ができます)



ちなみに、このビッグマッチを見て1ヶ月間で解約することもできます。(初月は無料なので4月末まで見られます)どうせなら、ボクシングやスポーツだけでなくたくさんの映画も楽しまれればいいでしょう。

また、格闘技ならUFCもやっております。

しかし、今WOWWOWでは見られない海外のボクシングがあるのです。

例えば、ジョシュアやアミール・カーン、ジェイコブス等はDAZNと契約をしております。(日本人なら村田が契約しているし、WBSSの試合もDAZN独占です)

4月7日のシーサケット対エストラーダの試合、5月5日のカネロ対ジェイコブスの試合や6月1日のジョシュア対ミラーの試合はDAZNでの配信がほぼ決定のようです。

DAZNは、他JリーグサッカーやUEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、セリエA等のサッカー、F1、テニス、ゴルフ、総合格闘技、アメリカンフットボール、バスケットボール、自転車競技、ラグビー等が見れるのです。

WOWOW同様、最初の1ヶ月は無料で月々1,750円(税抜き)なのです。(ドコモユーザーの方やdアカウントの登録者は1,058円です)

DAZNのお申し込みはこちらから簡単にできます

DAZN


DAZNの視聴は、テレビよりアイフォンやPC等で気軽に見られることを重視しておりますので(アプリやWEB上で)、これからは、WOWOWよりDAZNの方がボクシング中継は増えるかもしれないでしょう。(時代は衛星放送よりインターネット放送へ変遷。インターネット放送は
契約も簡単でアンテナ工事も要りません。アンテナ設置、CS対応テレビ、B-CASカード、チューナーレンタル・・・必要有りません。


日本でのスポーツ専門の配信サービスは、DAZN一強なので今後さらに拡大し、スポーツジャンルも増えていくでしょう。


にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

パッキャオが苦戦する予感

今月19日(現地時間)にマニー・パッキャオとエイドリアン・ブローナーとのWBAウェルター級のタイトルマッチとして行われます。

 

パッキャオは、前回のマティセとの試合に比べると、今回のブローナーとの試合は少し苦戦するでしょうね。というのは、パッキャオはマティセのようなタイプに強いのですが、ブローナーのようにスピードがありカウンターがとれるボクサーは少し苦手なのです。

 

ちなみに、ブローナーはスーパーフェザー級・ライト級・スーパーライト級・ウェルター級を制し、メイウェザーの再来とも言われてました。


 

ニックネームは“問題児”なのですが、ツィッターに奇妙な映像を流したりトラッシュトークのみではなく、なんと逮捕歴が10回以上もあるのです。

 

2007年には重強盗罪、重傷害罪、2008年には銃の不許可携帯、2010年には女性の顔を殴って逮捕、2012年も暴行罪で逮捕、といったように本当の問題児なのです。

 

ちなみにデビュー戦が2008年なのですが、デビュー後にもたびたび逮捕されているのです。こんなに逮捕されながらよく38戦もできたものですね。

 

しかし、ブローナーの実力は折り紙つきでメイの後継者とされてたほどでスタイルも似ているのです。天才タイプでスピードがあり、カウンターからの連打も見事。そして、前回の試合ではバルガス相手に引分けましたが頑張りを見せました。

 

この頑張りをパッキャオ戦にも見せれば、パッキャオは苦戦するはずです。展開としては、序盤からブローナーがスピードを生かし、ジャブで距離をとり、連打の中でサイドにまわって翻弄し、さらに中盤にはアッパーをおりまぜ、終盤にバルガス戦のような頑張りを見せれば、ブローナーは逃げ切れます。

 

逆にパッキャオはブローナーの速いジャブや速い動きに対応し、距離をつぶしてコンビネーションを畳み掛ければパッキャオのペースです。

 

ブローナーがどこまで仕上げスピード・切れがどこまで通用するか、またパッキャオの仕上げも重要でどこまで踏み込みのスピードがあるかが鍵になるかと思います。

 

試合展開以外でも、この一戦は正義と悪の対決となっておりそれも注目されているのです。この一戦は、かなりレベルの高い戦いとなるので、那須川対メイウェザーを見てボクシングに興味をもたれた方には是非見ていただきたい一戦です。

ただ残念ながらパッキャオ対ブローナーの試合は、NHKを含め地上はでの放送はありません。また、BS放送やスカパー等でもありませんので、選択肢はWOWOWのみとなります。

WOWOWの通常料金は月額2,300円(税込2,484円)です。これで、WOWOWライブ、WOWOWプライム、WOWOWシネマの全チャンネルが見放題となるのです。(BSが視聴できれば、下記バナーから簡単に契約ができます)



ちなみに、パッキャオの試合を見て1ヶ月間で解約することもできます。(初月は無料なので2月末まで見られます)どうせなら、ボクシングやスポーツだけでなくたくさんの映画も楽しまれればいいでしょう。

ボクシングなら、メイウェザーの秘蔵子と呼ばれているスーパーフェァー級で1番強いガーボンタ・デービスの一戦(2月9日/現地時間)も見られでしょう。

また、格闘技ならUFCもやっています。思う存分楽しんでください。


にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村
記事検索
ギャラリー
  • 日本ボクシングは中止だが海外は動く
  • 5人の日本人キラー
  • 17歳で世界チャンピオンになった防御の天才
  • 1970年代・1980年代と現代ボクシングの違い
  • 史上最も偉大なスポーツ選手
  • 世界チャンピオン達のトレーニング
  • 世界チャンピオン達のトレーニング
  • 世界チャンピオン達のトレーニング
  • 世界チャンピオン達のトレーニング