最近、やたらと複数階級制覇王者が増えた。
理由は、世界チャンピオンが増えすぎて世界チャンピオンの価値が下がったからでしょう。
そして、普通に防衛をしていても大金を稼げないからです。
ファイティング原田氏が、初めて世界チャンピオンになった時は、オリジナル8階級の時代で、団体も1つだったので、世界チャンピオンは世界でたった8人でした。
ちなみに、オリジナル8階級とは、フライ級・バンタム級・フェザー級・ライト級・ウェルター級・ミドル級・ライトヘビー級・ヘビー級です。
今は17階級で4団体。さらに、スーパー王者や暫定王者までいるので、70名以上の世界チャンピオンがいます。
8人→70人以上、約9倍。実際の世界チャンピオンの価値は、10分の一以下でしょうね。
オリジナル8階級時代は世界チャンピオンというだけで、尊敬されてました。日本では、1980年代までは尊敬されて、ファイトマネーも多かったと聞いてます。
1980年に活躍した具志堅は、長者番付スポーツ選手部門で王貞治氏に次いで2位でした。(ゴルフの青木功に負けて3位の年もある)
それだけ日本中で注目され、稼いでいました。(日本人対決での1試合のファイトマネーの最高額は、1994年のWBC世界バンタム級王座統一戦の辰吉丈一郎対薬師寺で、両者に約1億7000万円のファイトマネーが支払われたと言われている)
話はそれましたが、今は世界チャンピオンだけでは認められない時代。
誰に勝ったかによって認められていきます。
アメリカでは、井上尚弥よりジャ―ボンディ(ガーボンタ)・デービスの方がはるかに評価が高い。
デービスは、ガンボア(劣化)、サンタ・クルス、イサック・クルス、ライアン・ガルシアを破ったのに対し、井上はドネア(劣化)しか強いボクサーに勝っていない。
階級をどんどんあげて強敵と戦うことを井上と中谷潤人に期待している。

にほんブログ村